洗浄 乾燥 ワニス処理

洗浄乾燥ワニス処理:電機修理:東進電気株式会社

電動機の整備では洗浄乾燥ワニス処理というものがあります。これは、電動機内部に付着している異物を除去し、ワニスでコーティングすることで、電動機の寿命を延ばす。あるいは健全な状態を維持するために実施するものです。:洗浄乾燥ワニス処理:電機修理:東進電気株式会社

スポンサーリンク

洗浄乾燥ワニス処理

洗浄乾燥ワニス処理という処置は、電動機特有の施工内容で、設備的にも電動機関連の整備を実施している工場でしかできない作業だと言えます。
この、洗浄は異物が固着する前に実施することが望ましく、汚損状況が悪化してから行うのは効果が半減する可能性が高くなります。
私がお客様に説明させていただくときに、自動車の洗車・ワックスがけを例に挙げます。
まず、洗浄乾燥ワニス処理の一番の目的としては、コイル及び絶縁材をワニス(保護膜)でコーティングすることです。
ワニスによりコイル及び絶縁材の劣化を防止することが第一の目的だということです。
洗浄乾燥ワニス処理を絶縁回復処理と呼ばれることもありますが、これは、絶縁抵抗を回復することであり、絶縁材の劣化が回復できるものではありません
自動車でも電動機でも同じなのですが、汚損したまま放置(使用)し続けると、その汚れは除去できないレベルに進行してしまいます
そのような状態になってから、汚れを除去しようとしても、自動車でいえば塗膜を傷付けることが懸念されるように、電動機では絶縁材を損傷する可能性が高まります
この状況は致命的な状況に進行する可能性もあるため、内部汚損が確認できた段階で、洗浄乾燥ワニス処理を実施されることを推奨させていただいております
また、潤滑油の内部流入等の汚損も洗浄乾燥ワニス処理を実施されることを推奨させていただいております。
過去の事例から、絶縁抵抗が低下していなければ、拭き取り清掃で組み立てる場合が多々あります
しかし、数年後にはケーブル被覆が「ふやけ」て焼損あるいは手で触れると被覆が剥がれてしまう(焼損寸前)ものも多くあります
これらから判断して、設備保全のためには早期の洗浄乾燥ワニス処理が重要だと考えております。
スポンサーリンク



電機修理工場

電機修理工場では電動機関連のエキスパートと燃料ポンプ関連の熟練者が常時作業しています。 電動機関連では、東京電力(株)様の電動機を定期的に点検させていただいており、東京電力(株)様の電動機に関しては、ほとんどの機器に精通しているといえます。・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

技術力

東進電気株式会社 電機修理工場では特に品質管理に重点を置いて運営しています。 なかなか技術力の向上は難しいことですが、できることを全力で行い、今はできないことでも将来できるようになるために全員で邁進している現場です。 工場長の「市川 和男」・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

電機修理工場 営業項目

以下の点検整備・修理を中心に営業しております。  回転機(点検整備) 誘導電動機、直流電動機、発電機、渦電流継手、減速機付モーター他 電気工事(設計施工) 受変電設備、電灯動力設備他 現地洗浄乾燥ワニス処理 高圧電動機現地点検整備 ブラケッ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

東進電気株式会社 電機修理工場管理センター 東進電気株式会社 電機修理工場管理センター